マレーシアの首都「クアラルンプール」
日本からは少し離れていることもあって、なかなか旅行先として選ばれないかもしれません。
ですが、日本人が移住したい国に選ばれ続けているそうなので魅力も多いはず。
今まで、旅行に行ったことがなかったのですが、2024年10月にひとり旅をしてみました。
実際に行ってみると、自然と都会のコントラストや人の優しさ、料理のおいしさ、交通の便利さ…挙げていくとキリがないくらいに魅力たっぷりな場所でした。
そんなクアラルンプールですが行ったことがない方にとっては「行ってから何をすればいいの?」と疑問に思ってしまうかもしれません。
そこで今回は、クアラルンプールの観光地「バトゥ洞窟」の紹介と自力で行く方法について紹介したいと思います。
東南アジアの観光地というと、なかなかハードルが高そうですが、思った以上に交通が便利なので…おそらく海外旅行初心者でも行くことができると思います。
バトゥ洞窟とは
「そもそもバトゥ洞窟ってなに?」
そう思う方がほとんどだと思いますので、まずはバトゥ洞窟について簡単に紹介したいと思います。
クアラルンプールの中心駅のKLセントラルから約16kmほど北に位置する人気の観光地で、ヒンドゥー教の聖地として知られている場所だそうです。
Googleマップを貼り付けてみましたので実際に地図をみると分かりやすいと思います。
バトゥ洞窟の見どころ
バトゥ洞窟にはいくつかの見どころがあります。
- ムルガン神の黄金像
- 272段のカラフルな階段
- 洞窟
到着して一番初めに目に入るのが「ムルガン神の黄金像」と「272段のカラフルな階段」です。
おそらく観光ガイドブックや海外旅行のパンフレットなどでも紹介されているかもしれません。
ムルガン神の黄金像について調べてみると、どうやら2006年に完成したもので比較的新しいみたいです。
高さは42.7メートルあるそうで、実際に見ると存在感を感じられます。

ウルトラマンの身長が40mとのこと
「ウルトラマンってこのくらいの迫力なのか…」と思っても楽しめるかもしれません。
・・・ムルガン神について全く知らない自分のような人向けの楽しみ方かもしれませんが
そんな迫力満点のムルガン神の黄金像の横にあるのが「272段の階段です」
遠くから見ると、階段というよりもカラフルな壁のように見えてしまいます。
昔からカラフルかと思い調べてみたところ、どうやら2018年に階段をカラフルに塗り替えたそうです。
そこから、インスタ映えするスポットとして人気になったんだとか



272段あるそうですが、数えたことはありません…
数えようと思ったのですが、途中で出現するお猿さんを見ているうちに何段まできたのか忘れてしまいました…
あと、階段は思ったよりも急なので上り下りは慎重に…
階段を登った先には洞窟があります。
ここからは神秘的な空間が広がっています。
鍾乳洞のようなもの、ヒンドゥー教の寺院など自然の神秘を感じられる景色でした。
ずっと見ていたいと思ってしまうほどに貴重な経験ができると思います。



想像の斜め上をいくような神秘的な景色は圧巻です。
普段の疲れが一気に吹き飛んでしまうくらい楽しむことができました。
バトゥ洞窟までの行き方
バトゥ洞窟の紹介ををしたので、次は行き方を紹介します。
タクシーやバスという選択肢もあるかと思いますが、今回は一番便利な「電車を利用した方法」で紹介したいと思います。
ちなみに移動費用はいくらなのか・・・気になると思います。
電車賃は、片道2.6リンギット、往復で5.2リンギット。
旅行に行った時は1リンギット34円くらいでした。
・・・つまり、往復で176.8円≒177円くらいということです。



クアラルンプール旅行で滞在したチャイナタウンから出発する方法を紹介します。
チャイナタウンは、宿泊したホテルも良く、近くに美味しいグルメもたくさんありました。
ツインタワーのある場所のような「中心よりも少しだけ落ち着いた場所のホテルがいい」という方はおすすめです。
チャイナタウンから出発した場合の方法を紹介します。
(それ以外の方は、KLセントラルからの行き方を見れば大丈夫です)


チャイナタウンからKLセントラル駅
クアラルンプール旅行の際に宿泊したホテルの最寄り駅「Pasar Seni」から1駅隣にある「KLセントラル」駅まで移動します。
Rapid KL LRTなので、山手線のような運行間隔。
あまり考えずに、来た電車に乗れば大丈夫・・・なのですが、ちょっと気になるという方もいらっしゃるかもしれません。
my rapidというページを見たところ、LRTの運行頻度についての情報がありましたので載せておきます。
(興味のある方はこちらから確認ができます)
月〜金曜日
時間 | 運行間隔 |
---|---|
6時〜7時 | 7分 |
7時〜9時 | 3分 |
9時〜17時 | 7分 |
17時〜19時 | 3分 |
19時〜24時 | 12分 |
土曜日
時間 | 運行間隔 |
---|---|
6時〜22時 | 7分 |
22時〜24時 | 10分 |
日曜日・祝日
時間 | 運行間隔 |
---|---|
10時〜22時 | 7分 |
22時〜24時 | 10分 |
6時〜10時 | 10分 |



ご覧の通り、運行間隔については心配する必要はありません。
次は、実際に電車に乗る方法について紹介したいと思います。
初めて訪れる国で電車に乗るのはちょっとハードルが高いと思います。
一度乗ってしまえば慣れてしまうと思いますが、詳しく紹介していきたいと思います。
(今回はPasar SeniからKLセントラルまでの方法ですが、他の行き先でも同様の方法でできます)
LRTのPasar Seni駅に着いたら、まずはトークンを購入します。
トークンというとピンと来ない方が多いかもしれませんが、プラスチックのコインの形をした切符です。台湾も同じようなトークンを使っているので・・・もしかすると台湾旅行に行ったことのある方なら見慣れているかもしれません。
Pasar Seniの券売機はここにあります。





クアラルンプール旅行中に知ったのですが、マレーシア版のSuicaのようなものがありました。
これがあれば、電車やバスの移動がスムーズになると思います。次回のクアラルンプール旅行の際には試してみたいと思います。
KKdayでありましたのでちょっと載せておきます。
マレーシア 交通系ICカード Touch ‘n Go(タッチアンドゴー)カード+5G SIMカード
券売機に着いたら、画面右上のEnglishボタンを押します。





言語を変更する必要はないのですが・・・英語の方が少しだけ分かりやすいと思います。
電車の種類がたくさんありますが、今回は赤を選択します。


駅一覧が表示されますので、今回の目的駅「KLセントラル」を選択します。


駅の選択ができたら、次は運賃が表示されます。
あとはお金を入れるだけ。





Pasar Seni〜KLセントラルまでの運賃は1.3リンギットです。
以前旅行に行った時のレートは1リンギット34円くらいだったので、運賃は約44.2円!安いです。
お金はどこに入れればいいの?と思ってしまいそうですが、画面の右のあたりにお金を入れる場所があります。
(お札、コインを入れる場所があります)





高額紙幣を入れると戻ってきてしまいます。
試しに20リンギット札を入れたところ戻ってきてしまいました・・・
お金を入れたら画面にPlease Waitと表示されるので、少し待ちます。


しばらくすると、券売機の下からトークンが発行されます。
(お釣りもここから出てきます)





トークンが出てくる場所は、日本の自動販売機で飲み物が出てくる位置に近いです。
トークンが入手できたら、いよいよ改札に向かいます。
改札の横(Suicaをタッチする位置に近く)にトークンを近づけると改札が開きます。





トークンは小さいので失くさないように注意です。
いざ電車へ!と思って張り切っていると、うっかり反対方向の電車に乗ってしまいがち・・・なので、乗る前にホームを確認しておくと安心です。
ホームには、行き先の案内があるのですぐに確認できます。





Pasar Seni駅からKLセントラルに向かう場合は2番ホームの電車に乗ればOKです。
あっという間にKLセントラルに到着。
最後は、改札に向かいます。





ここまで一通りできれば、クアラルンプールのLRTはバッチリです。
ここまででPasar Seni駅からKLセントラル駅までの移動ができました。
ただし、バトゥ洞窟はここからもう少し先です。
次は、KLセントラルからBatu Caves駅までの移動方法について紹介していきます。
KLセントラル駅からBatu Caves駅
乗り方を紹介する前に多くの方が疑問に感じていることがあると思います。
それが、電車の時刻表。
正直、あまり運行頻度は多くないのですが、ある程度分かっていると計画しやすいと思います。
インターネットで調べてみると、時刻表がありました。(こちらのページを見ました)
【平日】KLセントラル発バトゥ洞窟行きの電車のスケジュール(2024年12月2日情報)
KLセントラル発 | バトゥ洞窟着 |
---|---|
6:58 | 7:27 |
7:23 | 7:57 |
7:53 | 8:27 |
8:26 | 9:00 |
8:58 | 9:27 |
9:30 | 9:59 |
10:00 | 10:29 |
10:35 | 11:04 |
11:31 | 12:04 |
12:46 | 13:15 |
13:46 | 14:15 |
14:46 | 15:15 |
15:51 | 16:20 |
16:56 | 17:26 |
17:46 | 18:15 |
18:16 | 18:45 |
18:56 | 19:25 |
19:41 | 20:10 |
20:31 | 21:00 |
21:34 | 22:03 |
22:44 | 23:13 |
23:17 | 22:46 |
【休日】KLセントラル発バトゥ洞窟行きの電車のスケジュール(2024年12月2日情報)
KLセントラル発 | バトゥ洞窟着 |
---|---|
7:53 | 8:27 |
8:26 | 8:57 |
8:58 | 9:27 |
9:30 | 9:59 |
8:58 | 9:27 |
9:30 | 9:59 |
10:00 | 10:29 |
10:35 | 11:04 |
11:31 | 12:04 |
12:46 | 13:15 |
13:46 | 14:15 |
14:46 | 15:15 |
15:51 | 16:20 |
16:56 | 17:26 |
17:46 | 18:15 |
18:16 | 18:45 |
18:56 | 19:25 |
19:41 | 20:10 |
20:31 | 21:00 |
21:34 | 22:03 |
22:44 | 23:13 |
23:17 | 22:46 |
KLセントラル駅に着いたら、KTM Komuterのチケットカウンターでチケットを購入します。
KTM Komuter乗り場のとなりにあるので、歩いていると見つけられると思います。


チケットを購入するのですが、こちらは券売機ではなく窓口です・・・
最低限の英語は必要ですが、Batu Caves(バトゥケイブズ)、One(1枚)などと言えば伝わるかもしれません。
ですが、いきなり窓口に行って「バトゥ洞窟」とだけ言うと、ちょっとぶっきらぼうに感じてしまうのでは・・・と心配になってしまいます。
気になる方は、英語の例を載せておきますので参考にしてみてください。
Can I get a ticket to Batu Caves, please?
(バトゥ洞窟までの切符を1枚もらえますか?)



複数必要な場合は、two tickets、three tickets・・・のように変更すれば大丈夫です。
Excuse me, which platform is for Batu Caves, please?
(すみません、バトゥ洞窟行きのホームはどこですか?)



Batu Caves駅行きは5番ホームだと思いますが、気になる場合には窓口で確認して見てください。
ちなみに、以前チケットを購入した時は、プラットホームの場所を教えてくれました。
支払いはクレジットカードでした(現金支払いができなかったので注意です)
※運賃は2.6リンギットでした。
1リンギット34くらいだったので・・・片道88.4円くらいです・・・安すぎですね
支払いをしてチケットをもらいます。
ちなみにチケットはこんな感じ。先ほど乗ったLRTのチケットとは違い、レシートのような紙です。


それではチケットを持って乗り場に向かいます。


チケットを入手したら改札に向かいます。
改札はトークン・・・ではなく、レシートのような紙に印字されたQRコードを読み込んで入ります。





最初は「うまく読み込めるのかな・・・」と心配でしたが、試してみると全くトラブルなく通れました。
バトゥ洞窟行きの電車に乗るため、5番ホームに向かいます。
(ホーム案内で書いてあるので確認しておくと安心です)


日本の駅のホームに近いので迷わずに行けると思います。


電車は日本とほとんど変わらない作りなので問題ないと思います。
(電車が来たら乗るだけです)


ちなみに、Batu Caves駅は終点なので間違える心配はありません。


電車を降りたら改札に向かいます。
改札では、行きと同様にチケットのQRコードを読み込ませます。


改札のゲートが開いたら進みます。
ここまででバトゥ洞窟の最寄り駅「Batu Caves」まで来ることができました。
次は、駅から有名観光地のバトゥ洞窟までの行き方について紹介していきます。
バトゥ洞窟に到着
駅からバトゥ洞窟までは徒歩で移動します。
とはいっても、ほぼ一本道なので迷うことは無いはず。
駅の外までは一本道ですので迷うことは無いと思いますが、念の為写真を載せておきます。


その先も一本道です。


出口が見えてきたら、まっすぐ進みます。





左に案内されますが、バトゥ洞窟ではない場所ですので注意。
ちなみに、Googleマップで調べて見たところ、こちらもおもしろそうな予感がしました。
興味がある方は行ってみてもいいかもしれません。
(入場料がかかるらしいです)
※バトゥ洞窟は無料です。
しばらく歩いているとカラフルなBATU CAVESモニュメントが見えてきます。
ここまできたらほぼ到着。
左に目的地のバトゥ洞窟があります。


初めてみると、達成感があります。





写真や映像で見たことがある方も多いはず。
ですが、実際に見ると迫力が違うので、ぜひ一度見てほしいです。
ついにバトゥ洞窟に到着!
ここまで来たら次は観光です。
バトゥ洞窟観光
まずは、バトゥ洞窟に行くための階段です。
全部で272段あるそうなので、思ったよりも大変です。
この後に絶景が待っているので頑張っていきましょう。


階段を登りきると、洞窟の入り口に到着します。


洞窟の中はとても広いです。
ここも一本道なので迷わないと思います。
(ちなみに、右にはお土産屋さんもあります)


奥に行くと大迫力の広い空間


さらに奥に進むと、もっと迫力のある光景が待っています。





この階段を上ると、これがまた素晴らしい景色です。
お昼ごはん
朝に出発した方だと、バトゥ洞窟を見終わった頃にはお昼頃になっているかもしれません。
そのままKLセントラルに戻ってもいいですが、この近くでご飯を食べてもいいかな、と思う方もいらっしゃるかもしれません。
実は、バトゥ洞窟を見た後、近くのカレー屋さんに行きました。
全く観光客がいなくて地元のお店のようでしたが、味もよくお値段もリーズナブル。
興味のある方は立ち寄ってみてもいいかもしれません。
ちょっとだけ行き方を紹介します。
バトゥ洞窟の階段を降りたあと、そのまままっすぐ進みます。
しばらく進むと、入り口が見えてくるので、そのまま出ます。


入り口の先には幹線道路があります。
左の歩道に沿ってしばらく歩きます。


幹線道路をしばらく歩いていると、左にお店やホテルが見えてきます。
目的のお店は角にあります。


到着しました。
ちなみにメニューはびっくりするほど豊富です。


飲み物も豊富


マサラトサイという料理、飲み物はホットマサラティーにしました。





料金に驚き!
マサラトサイは4リンギット
ホットマサラティーは3.5リンギット
その他にサービス料が入って、合計8.35リンギット
日本円だと約284円くらいでした。
観光客が全くいない地元のレストランに行くのは特別な経験になりました。
帰りについて
バトゥ洞窟からBatu Caves駅まで
行きに通った道を戻るだけなので迷うことは無いかなと思います。
ですが、ここまで紹介したので最後までしっかりと見ていきたいと思います。
行きに目印として使ったBATU CAVESのモニュメントですが、帰りにも大活躍です。
バトゥ洞窟のカラフルな階段を下りた後に少し進むと、カラフルのモニュメントが見えてきます。
ここで右に曲がることができるので、曲がります。


モニュメントのあるところで右に曲がったら、あとは一本道です。
そのまま進むと駅が見えてくるので入るだけ。


まっすぐ進むと、駅の入り口が見えてきますので、入れば到着です。
駅の入り口のすぐとなり「ラーマーヤナ洞窟」なるものがありました。
観光の際はよく分からなかったので行かなかったのですが、思いのほか面白そうな場所に感じました。
入場料がかかるみたいなので注意です。





立派な像が目印です。
この奥が入り口のようなので、気になる方は立ち寄ってみてください。
ちなみに、この写真を撮っている位置のすぐ左が駅の入り口です。
もしかすると、戻る時の目印になるかもしれません。
ここまでで、駅に到着したと思います。
次は、駅についてからについて見ていきます。
Batu Caves駅からKLセントラル
Batu Caves駅からKLセントラル駅までの移動について紹介していきます。
行きと同様に電車のスケジュールが気になるところ。
調べてみると・・・ありましたので、載せておきます。(こちらのページを参考にしました)
【平日】バトゥ洞窟発KLセントラル行きの電車のスケジュール(2024年12月2日情報)
KLセントラル発 | バトゥ洞窟着 |
---|---|
6:02 | 6:33 |
6:57 | 7:28 |
7:27 | 7:58 |
7:57 | 8:28 |
8:27 | 9:01 |
8:57 | 9:28 |
9:27 | 9:58 |
9:57 | 10:28 |
10:57 | 11:28 |
12:02 | 12:33 |
13:07 | 13:38 |
14:07 | 14:38 |
15:07 | 15:38 |
16:07 | 16:38 |
16:52 | 17:28 |
17:32 | 18:03 |
18:02 | 18:33 |
18:42 | 19:13 |
19:57 | 20:28 |
21:10 | 21:41 |
22:10 | 22:41 |
【休日】バトゥ洞窟発KLセントラル行きの電車のスケジュール(2024年12月2日情報)
KLセントラル発 | バトゥ洞窟着 |
---|---|
6:02 | 6:33 |
6:57 | 7:28 |
7:27 | 7:58 |
7:57 | 8:28 |
8:57 | 9:28 |
9:57 | 10:28 |
10:57 | 11:28 |
12:02 | 12:33 |
13:07 | 13:38 |
14:07 | 14:38 |
15:07 | 15:38 |
16:07 | 16:38 |
16:52 | 17:28 |
17:32 | 18:03 |
18:02 | 18:33 |
18:42 | 19:13 |
19:57 | 20:28 |
21:10 | 21:41 |
22:10 | 22:41 |
Batu Caves駅の出口からチケットカウンターに向かっていきます。
道はほぼ一本道なので、迷うことはないと思いますが・・・写真を載せておきます。





途中にはお土産屋さんやレストランがありますので興味のある方は立ち寄ってみてもいいかもしれません。


上の写真の矢印の方向に進むと階段が見えてくるので上ります。


階段を上って道なりに進むと、左側に改札が見えてきます。
ですが、右側にあるチケットカウンターに向かいます。


チケットカウンター(窓口)でチケットを購入する必要があります。
ここでも英語で伝える必要があるので、苦手な人は英単語を並べて乗り切ってください・・・
英語表現を載せておきますので参考にしてください。
Can I get a ticket to KL Sentral, please?
(KLセントラルまでの切符を1枚もらえますか?)



複数必要な場合は、two tickets、three tickets・・・のように変更すれば大丈夫です。
【注意】というよりも失敗談・・・
こんなことを言っておきながら、チケットカウンターでの英語でうまく伝わらず・・・Can I get one ticket to KL Sentral?と言ったのが「one ticket」と「to」がおそらくtwoに聞こえたのか・・
なぜか、3枚チケットを買うことに・・・
その後、2枚払い戻しをしてもらいました。
こんなミスも旅の楽しみ!・・・と思いながらも、正直焦ってしまいます。
この記事をご覧の皆さんはぜひトラブルにならないようにして欲しいです。
もしかすると・・・チケット購入の文例をそのまま見せた方が確実?という気がしました。
チケットの購入ができたら、チケットカウンターの反対側にある改札に向かいます。
行きと同様にチケット(レシートみたいな紙)に印字されているQRコードを読み込むだけです。


改札を通ったら左に曲がって1番ホームにいきます。


ここまできたら、電車に乗ってKLセントラルに行くだけです。
KLセントラルからPasar Seni駅
KLセントラルについたら改札に向かいます。
改札に着いたら、チケットに印字されているQRコードを読み込ませます。
(日本の改札機でいうSuicaがある辺りにあります)


改札を出るとKLセントラル駅の構内です。
次は、Rapid KL LRT(赤いマークの電車)に乗るために、券売機に向かいます。


券売機を見つけたら向かいます。


券売機の前に着いたら、赤いマークをタップします。
(右上のEnglishを押すと言語変更ができます)


今回の目的駅(Pasar Seni)を選択します。
行き先を変更したい場合はPasar Seniではなく、行きたい駅を選択すれば大丈夫です。


チケット金額が表示されたら、お金を入れます。


お金は券売機の横や下の辺りにあります。


お金を入れてしばらくすると、トークン(お釣りも)出てくるので取ります。
(券売機の下の辺りにあります。日本の自動販売機でいうと飲み物が出てくる辺りです)


トークンの購入ができたら、改札に向かいます。
行きと同様に改札の横にあるトークンをかざすところに近づければ開きます。
(日本の改札機でいうとSuicaをかざす辺りにあります)


Pasar Seni駅に行く場合は1番ホームに向かいます。


1番ホームに着いてしばらく待つと電車がきます。
あとは乗るだけ。





KLセントラルからPasar Seniは1駅なのであっという間に到着します。
電車を降りたらバトゥ洞窟観光もおしまい!
無事に戻って来られましたでしょうか?
お疲れ様でした!
細かい案内になってしまいましたが、ここまで細かいからこそ「初めて行くからちょっと心配・・・」という方でも安心して行くことができると思います。
行ってみた感想
バトゥ洞窟に行ってみた印象は「行ってよかった!」というのが一番大きかったです。
最初に見たカラフルな階段と巨大な像の迫力!
階段を上っている時に出会うお猿さん
洞窟の壮大な景色
全てが大満足の景色でした。
一度は見た方がいい景色になってもいいくらい。
本や映像ですでに知っているという方でも、その場にいると周辺の雰囲気も相まって、なんともいえない気分になります。
また、お昼ご飯で訪れた近くのカレー屋さんがお得でとても美味しかったのがうれしいところ。
KLセントラル駅から電車で30分ほどで行ける場所なので「海外でのちょっとした冒険気分を味わいたい」という方にもバッチリな場所だと思いました。



とても楽しめた観光地でしたので、動画作りでも頑張ってしまいました。
「この感動を可能な限りそのまま伝えたい・・・」と思ったものの、やっぱり実際に見た場合には到底及びません・・・。
ですが、気になるという方は動画もチェックしてみてください。
【電車で30分】クアラルンプール市内から行ける有名観光地「バトゥ洞窟」に行ってきました【マレーシアひとり旅】
自力はきつい…?ツアーは?
今回は、クアラルンプールの有名観光地「バトゥ洞窟」にいく方法を紹介しました。
電車で行くことができるので比較的かんたん・・・と思ってしまいそうですが、海外旅行に慣れていない方からすると「ちょっと心配・・・」と感じてしまうかもしれません。
でも、せっかく旅行に来たなら行きたい・・・でも、自力ではしんどい・・・。
ということで「オプションツアーはあるのか」調べてみました。
あまりないのかな?と思いきや、意外とありましたので紹介したいと思います。



普段利用しているオプションツアー予約サイトのKKdayです。
こちらのツアーには参加したことがないので、どうなのか分からないのですが・・・今までに参加したツアーはどれもよかったです。
もし、こちらのツアーに参加してみた方がいらっしゃいましたら、感想をコメントで頂けますととてもうれしいです。
プライベート ツアー : バトゥ洞窟、ブキット メラワティ、ホタルへの 3 日間 1 日旅行 | ディナー付き |クアラ セランゴール



バトゥ洞窟だけでなく、ホタルを見ることもできるツアーのようです。
クアラルンプール発 バトゥ洞窟 日帰り観光ツアー 温泉と滝を満喫(マレーシア・半日ツアー)



バトゥ洞窟の他に温泉と滝を楽しめるツアーのようです。
自然を満喫できそうな気がしますね。
バトゥ洞窟+ロイヤルセランゴール+グアレパック 日帰り観光ツアー ホテル送迎付



ツアーのスケジュールを見てみると、クアラルンプールのホテルを出発する時間が15:00とのこと。
もしかすると、夕方のバトゥ洞窟を見れるのかな・・・と期待してしまいそうな気がします。
ブキティンギ コルマール トロピカル & バトゥ洞窟 共有 1 日ツアー



日本人村なるところにも行くとのこと・・・。
こんなところがあるとは、知りませんでした。
もしかすると、日本人以外の観光客向けのツアーなのかもしれません。



バトゥ洞窟だけ行きたいという場合にはこのツアーも良さそう。
スカイミラー+バトゥ洞窟+クアラルンプール市内観光日帰りツアー 日本語ガイド選択可 マレーシア版ウユニ塩湖などインスタ映えスポット



マレーシア版ウユニ塩湖なるものがあるらしいです。
ツアーの特色もそれぞれ
他にもたくさんのツアーがありましたので、興味のある方は【KKdayのバトゥ洞窟ツアー】、【Klookのバトゥ洞窟ツアー】などで調べると旅行プランにあったものが見つかるかもしれません。
あとがき
今回は、マレーシアのクアラルンプールの有名観光地「バトゥ洞窟」に自力で行く方法を紹介しました。
クアラルンプールは鉄道が充実しているので、海外旅行初心者の方でも比較的無理なく移動ができるような気がしました。
しかも、クアラルンプールの中心駅「KLセントラル」から電車で30分ほどで行くことができるので、電車が好きな方や自分で観光地に行ってみたいという方にとってもピッタリの場所です。
とはいえ、海外で自分だけで移動するのは心配という方もいらっしゃると思います。
そんな時は無理せずにオプションツアーを使うのも良いかもしれません。
最終的な目的は「海外旅行に行って良かった!」を感じることだと思うので、それぞれに一番あった方法でバトゥ洞窟観光を楽しんでみてください。
コメント