【思ったよりも便利】タイ旅行(バンコクとチェンマイ)で使用したeSIMを紹介します

東南アジア旅行というと真っ先に思いつくのが「タイ」
微笑みの国と呼ばれることもあって、一度は行ってみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。

そんなタイですが、気になるのがインターネット事情だと思います。
「タイってインターネット使えるの?」など、心配してしまう方もいらっしゃるかもしれません。

結論から言うと…インターネットは十分使えます。
感覚的には日本よりも通信速度が早くて安定しているような気さえしてしまうくらいです。

そこで今回は、タイ旅行に行った時に使用したeSIMの紹介をしていきたいと思います。

またたび

この記事がタイ旅行を計画している方の役に立てばうれしいです。

それでは見ていきましょう。

YouTubeで旅行の様子を公開しています
目次

使用したeSIMはこちら

さっそく、タイ旅行で使用したeSIMの紹介をしていきます。

eSIMなので、念の為注意点から

  • お使いのスマートフォンがeSIMに対応しているかどうか確認してください。

もし、eSIM対応のスマートフォン(SIMフリーということも確認しておいた方がいいです)でしたら、問題なさそうです。

…これだけでは何も分からないと思いますので、使ってみて分かったことなどを詳しく紹介していきます。

またたび

こちらのSIMを使用したときのスマートフォンはPixel6aでした。
他の機種の場合は動作の検証ができていません…

特徴

実際に利用して感じたことをお伝えしていきます。

まずはざっくりとこんな感じです。

  • 値段が安い
  • SIMの交換が不要
  • 通信も安定

それでは順番に紹介していきます。

値段が安い

海外旅行のインターネット関連(SIMやポケットWi-Fiなど)というと気になるのが価格。

特にeSIMというとさぞかしお値段も高いのやら…と思っていたのですが、ページをみてびっくり
メニューはとてもシンプルで以下の表のようになっていました。

日数データ容量金額
7日15GB632円
10日30GB889円
またたび

eSIM予約画面を確認した時の金額ですので、ページを見て確認するのが確実です。

ほとんどの方は7日で十分だと思いますが、普段動画がたくさん見るという方は10日プランを利用すると30GB使うことができるので…

  • 利用する日数をベースに選ぶ
  • 使いたいデータ容量をベースに選ぶ

に2つの観点から選択するのが良さそうです。
ちなみに、ここに書かれているデータ容量(15GB、30GB)を使い切ってしまった場合はどうなってしまうの…??

これって地味ですが一番気になることだと思います。
旅行中にデータ容量を使い切ってしまって、街中でインターネットが使えなくなってしまった…これは恐怖以外何者でもないですね。

それも安心。

実は、こちらのeSIMの商品ページを見たところ以下の記載がありました。

7日間の総データ容量15GBを使い切ると、通信速度は1Mbpsに低下しますが、そのままご利用いただけます。

10日間の総データ容量30GBを使い切ると、通信速度は1Mbpsに低下しますが、そのままご利用いただけます。

つまり、うっかりデータ容量を使い切ってしまっても、通信が止まってしまうことはないようです。

…1Mbpsってどのくらい?って気になりますよね。
ということで、Chat-GPTに聞いてみました。

どうやら、以下のことは問題ないみたいです。

利用内容状況・目安
LINEやテキスト中心のSNS問題なく利用可能
Webサイトの閲覧(軽量)画像の少ないサイトなら読み込みにやや時間かかるが利用可能
音楽ストリーミング(中音質)Spotify/Amazon Musicなどで中程度の音質ならOK
YouTubeの動画視聴(低画質)144p〜360p程度であれば基本的に視聴可能
Googleマップの表示読み込みに少し時間がかかるが、使える範囲
メール送受信(添付なし)スムーズ

対して、こちらの利用についてはちょっと厳しいみたいです。

利用内容理由・状況
動画視聴(高画質・HD以上)画質が高いと読み込みが追いつかず、止まる・遅延発生
アプリ・大容量ファイルのダウンロード時間がかかる。数百MB~GB単位のダウンロードはかなり遅い
オンラインゲーム通信遅延が発生しやすく、リアルタイム性が必要なものは不向き
ZoomやTeamsのビデオ会議(HD画質)音声はなんとかなるが、映像は止まりやすくなる

インターネットを利用する場合に、速度制限がかかってしまった場合の状態について把握しておけばかなり安心できると思います。

SIMの交換が不要

今回の旅行で初めてeSIMを利用してみたのですが「SIMの交換」が要らないというのはうれしいポイントでした。

現地SIMを買った場合にいつも心配になるのが

  • 飛行機内でSIMカードの交換をしているときに、落としてしまわないか…
  • 旅行中にリュックの隅に保管しているSIMカードが紛失してしまわないか…

というように、SIMカード本体を持っておかないといけないので、交換・保管の際に紛失するかもしれないという心配ととなり合わせです。

それがeSIMにしたところ、SIMカードというものがなく、データだけなので、スマートフォンのメニューからボタンを押すだけで設定ができてしまいました。

これはとても便利でした。

通信も安定

いざeSIMを使用するとなっても心配なのが、通信です。
インタネット接続ができたものの全然ページが表示されない…では意味がありません。

そんな心配も今回のeSIMでは全くありませんでした。

ちなみにタイ旅行で行った場所は、タイ北部のチェンマイ、あとは中心地のバンコクです
(バンコク中心のほか、ピンクガネーシャ・水上マーケット、メークロン鉄道市場にもいきましたがインターネット接続に問題ありませんでした)

商品ページにもあるのですが、4Gと5G対応なので、速度も全く問題ありませんでした。

音声SIMなので電話もできる

普通のタイ旅行の場合は全くと言っていいほど縁がありませんが…音声SIMなので現地で電話ができます。
「何に使うの…?」と思ってしまいそうですが、実はメリットだったりします。

それが、トラブルに遭ったときに連絡ができるということ。

誰に…と感じてしまいますが、例えば一番身近なのが保険会社などだと思います。

海外旅行保険に契約していると、トラブルの際に相談窓口が設置されていることが多いです。
「もしもの時はここに電話すれば安心」と思っていても、トラブルがあるのは海外…

当然、日本の電話番号は使えず…
そんな場合に途方に暮れないためにも、現地の電話番号が付与される音声SIM(こちらはeSIMですね…)があるだけで安心感はグッと高まります。

使わないのが一番ですが、もしもの時に使うことができる「お守りのようなもの…」と思うとちょっとうれしいポイントかもしれません。

またたび

そのほか、ホテルに電話とかにも使えるかもしれません。

実名登録が必要

タイ旅行に行った時は必要なしだったのですが、現在は実名登録が必要とのことです。

ご利用予定日時24時間前までに実名登録をお済ませいただき、eSIMをインストールしてください。商品ページの画像にて、実名登録の詳細をご確認いただけます。

ちょっとハードル高い…??と思ってしまいそうですが、商品ページを確認したところ手順が丁寧に書いてあったので迷うことはなさそうです。

eSIMの実名登録方法は商品ページに載っています

ご利用予定日時の24時間前までに実名登録ということは、現地到着ではなくてもタイ旅行出発の前日に日本で登録しておくこともできそうですね。

【おまけ】データ容量節約のためにしていること

今回使ったeSIMはデータ容量がとても多いので、海外旅行中に使い切ってしまうことはほぼないと思います。

とは言っても、ホテルで休憩している時に現地のテレビ番組だけではちょっと暇…YouTubeやAmazonPrimeをみたい…なんてこともあるかもしれません。

さらには、帰りの飛行機で観る「映画」「ドラマ」「アニメ」「バラエティ」などを事前にダウンロードしておく…なんてこともあると思います。

それくらいのデータ通信をしていると余裕がありそうなeSIMのデータ容量ですらちょっと心配になってしまうものです。
そこで、ここでは”おまけ”として、データ容量節約のために普段していることを紹介します。

ホテルや空港のWi-Fiをフル活用する

明らかにデータ量の多い動画などについては、ホテルや空港のWi-Fi(場合によってはお店のフリーWi-Fi)を使っています。
Wi-FiなのでeSIMのデータ容量を使用しないので「データ容量のオアシス」といえるようなポイントです。

…そこで気になるのが「公共のWi-Fiって使っても大丈夫なの…?」ということだと思います。
インターネットなどで調べていると、良くないフリーWi-Fiなどがあって、データを盗られてしまうなんてことも聞いたりします。

ほんのちょっとデータ通信を節約するためだけに大切な自分のデータを盗まれてしまっては意味がありません。
そこでやっている対策がこちらです。

VPNを使用する。

普段利用しているのが「VPN」です。
何かというと…そしてひらったく言うと…インターネットを安全に使用できると言うもの

またたび

もっと知りたいという方は「VPNとは?意味とメリット、仕組みをわかりやすく紹介」というページがあったのでこちらを見ると….

なんだかすごそうだ!と感じていただけると思います。

安全な通信ができること以外にも、海外にいながら日本の映像コンテンツ(海外に行くと日本のAmazonプライムの動画を見れなくなってしまうことがありますが、それを防止できる)にアクセスできるので、海外旅行先でも日本のドラマを楽しむことができたり…と、地味にありがたい機能です。

ちょっとお得に

お友達紹介というのがあったので載せておきます。
どうやら、こちらのリンクから申し込みすると「1年または2年プランを選ぶと3か月分の無料期間が、1か月プランを選ぶと1か月分の無料期間がもらえる」とのこと。

>>Nord VPNを使ってみる

時々しか行かない海外旅行のために契約するのはちょっともったいない…と感じると思います。
正直…最初はそう思っていました。

ですが、日本にいる場合でもメリットがあるので使い続けています。

  • 日本でもフリーWi-Fi(喫茶店、駅、そのほかにもいろいろ)があるので、安全のために…
  • VPN以外にも「脅威対策Pro」というものがある。
    • マルウェア対策(ウイルスみたいな感じでしょうか…)
    • 高度なブラウジング(悪いサイトから守ってくれるらしい)
    • 広告・トラッカーブロック(ウェブページをみている時に情報を取られているのを防止したり、広告が表示されなくなったりする。どのページもですが、広告があっちこっち出てくると思いますが、これがないとかなりスッキリします)
  • ダークウェブモニタリング(メールアドレスが悪いところに漏れていないかチェックしてくれる…この辺になるとすごすぎてよく分からない感じですが…)

なので、普段使いでもかなり役に立っています。

またたび

最近よく見かけるようになった金融機関のふりをした詐欺メールとかもちゃんと検知してくれたのはありがたかったです。

うっかりメールのリンクをクリックしてしまったことがあったのですが、その時に「危ないページだよ!」とシャットアウトしてくれました。

他のSIMなど

今回紹介したeSIMはとても良かったのですが、念の為他にどんなものがあるのか調べてみました。
比較する場合に参考になればうれしいです。

ほかにもたくさんありました

調べてみると、タイ以外にも使うことができるもの、セールで安くなっているものなど、特色のあるSIM(eSIM)がたくさんありました。

正直、多すぎて迷ってしまいそうですが…自分に合ったものをしっかり選びたいという方にとってはチェックしてみる価値あり…と思いました。

>>他のSIMを探してみる

現地でSIMを入手すると、窓口でやり取りしないといけないのでちょっとハードルが高い…
そんな時はAmazonで買うという手もあります。

ということで調べてみると、ちょっとあったので載せておきます。

そもそもSIMなしで乗り切りたい…という方は

これまでeSIMを使って良かったことなどを紹介してきましたが、中には「そもそも海外のSIMに変えるのが面倒…」という方もいらっしゃるかもしれません。

実際、SIMカードの場合には紛失してしまわないか…という心配があったり、eSIMの場合は事前の登録が必要なものもあって正直煩わしく感じてしまうかもしれません。

昔は日本の携帯電話会社のプランで海外通信をしてしまうと高額請求につながる…なんてこともあったのでとても怖い気がしていたのですが、最近では携帯電話会社のプランで海外でも使用できるものが出てきました。

ご契約している携帯電話会社のプランを調べてみて、もし海外旅行プランがあるようでしたら検討してみてもいいかもしれません。
(ただし、eSIMなどに比べると金額が高い可能性があるので…比較するのがいいかなと思っています)

ちなみに、楽天モバイルだと、毎月海外での通信が2GBまで無料ということもあって、なかなか魅力的です。
以前、韓国旅行に行った時に使用したeSIMが接続できず、市内でインターネットが使えない状態になってしまいました。

その時に活躍したのが楽天モバイルの海外通信

現地SIMのインターネット通信ができずGoogleマップも開けないくらい大変だった状態から、すぐにインターネットが使えるようになったのは本当に助かりました。

しかも、楽天モバイルで通信できる国(楽天モバイルの「海外ローミング対応エリア」というページに載っています)はかなりあります。
(おそらく、一般的にいきそうな国は全てカバーしているのではと思っています。)

またたび

現在、楽天モバイルを使っています。
調べてみたところ、紹介リンクというものがあったので載せておきます。

興味のある方はチェックしてみてください。
>>楽天モバイル

こちらのリンクから登録すると
・他社から電話番号そのまま乗り換えの場合は13,000ポイント
・乗り換え以外の場合は6,000ポイント
楽天ポイントだと思いますが…もらえるそうです。
(普段楽天ポイントを使っている方は嬉しいかも)

あとがき

今回は、タイ旅行で使用したeSIMの紹介をしました。

eSIMって本当に種類が多くて、どれにすればいいか迷ってしまうんですよね…
しかも、現地でインターネットにつながるかビクビクしてしまう…

まずは、使っていたスマートフォンPixel6aについては問題なく使えた、という情報だけでも有用かなと思います。

また、単にSIMを使用したインターネット接続ではなく、大容量のデータ通信をしたい場合の小ワザの紹介もしてみました。

今回の情報が、タイ旅行を計画している方にとって少しでも役に立てばうれしいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次